嫌韓情報、まとめたいブログ
嫌韓ニュース、コラム、反日国、捏造・歪曲国家、虚偽の国、韓国の真実を伝える。
2012年紅白、K-POPは無し。それに対する韓国のねつ造記事!
- 2012/11/27 (Tue)
- 芸能・TV関連 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
韓国の新聞が、捏造・歪曲記事を掲載している。
まぁ、いつものことではあるが、捏造記事を見つけた。
参考:キムチ速報様
http://kimsoku.com/archives/7597549.html
ここに書いてある内容で、少し引っかかった文面がある。
「去る2011年にはK-POPブームに乗って東方神起、少女時代、KARA(カラ)の3チームが紅白歌合戦に出演した。当時KARAと少女時代の出演時間にプログラムの視聴率が明確に上昇するなどK-POP歌手は日本の代表年末プログラムを輝かせた。」
KARAと少女時代が出演した時の視聴率が明確に上昇!?
笑わせないでくれ。
このソースを見てみてほしい。
http://npn.co.jp/article/detail/62754219/
去年、K-POPが出た時の視聴率だ。
それによると、KARAは38.4%、少女時代が39.9%、東方神起が42.6%。
東方神起だけはなんとか面目躍如といったところか。
しかし、後半の視聴率平均が41.6%だったのにKARAと少女時代は視聴率が下回っている。
この際、視聴率などの数字はどうでもいい。
明確に、視聴率が下がっているにも関わらず、「明確に視聴率が上がった」と言ってのけるこの精神構造が理解できない。
なぜこうも、すぐにバレる嘘を堂々と付くのか。
あっ、韓国人だからか。
まぁ、いつものことではあるが、捏造記事を見つけた。
参考:キムチ速報様
http://kimsoku.com/archives/7597549.html
ここに書いてある内容で、少し引っかかった文面がある。
「去る2011年にはK-POPブームに乗って東方神起、少女時代、KARA(カラ)の3チームが紅白歌合戦に出演した。当時KARAと少女時代の出演時間にプログラムの視聴率が明確に上昇するなどK-POP歌手は日本の代表年末プログラムを輝かせた。」
KARAと少女時代が出演した時の視聴率が明確に上昇!?
笑わせないでくれ。
このソースを見てみてほしい。
http://npn.co.jp/article/detail/62754219/
去年、K-POPが出た時の視聴率だ。
それによると、KARAは38.4%、少女時代が39.9%、東方神起が42.6%。
東方神起だけはなんとか面目躍如といったところか。
しかし、後半の視聴率平均が41.6%だったのにKARAと少女時代は視聴率が下回っている。
この際、視聴率などの数字はどうでもいい。
明確に、視聴率が下がっているにも関わらず、「明確に視聴率が上がった」と言ってのけるこの精神構造が理解できない。
なぜこうも、すぐにバレる嘘を堂々と付くのか。
あっ、韓国人だからか。
PR
ヒュンダイ車の2年後は果たして・・・。
- 2012/11/27 (Tue)
- 嫌韓ニュース |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日、現代と起亜の車の燃費水増し問題があった。
このブログでも紹介した。
http://blog.livedoor.jp/fkpwqq/archives/19492164.html
それを受けて、アメリカでは軒並みこれらの自動車の人気が急降下しているらしい。
ソース
http://news.infoseek.co.jp/article/autoblog_20121126_07fa2406ced208eccd14
ただ、その中に楽観的な予測もあるということで、紹介されていた文面があったのだが、それによると、
「約2年前に起きた、トヨタのアメリカにおける大規模なリコール問題を覚えているだろうか? あの騒動でトヨタは、マスコミからかなりのバッシングを受けた。それが今はどうだろう? 今年トヨタは、ブランドコンサルティング会社インターブランドが行った、グローバル企業の価値評価をランキングする「best global brands 2012」で、自動車メーカーのトップに躍り出た。また、世界販売台数でGMを抜き、2年ぶりに世界一の座を奪還するという快挙を成し遂げたのだ。これらの事実を考えると、ヒュンダイや起亜もそう悲観的になることはないのかもしれない。」
という文面があった。
確かにトヨタにとっては痛いリコール問題があって痛手を受けたことは事実だ。
しかし、トヨタは真摯な姿勢で事態に臨み、収束化を図った。
そして何よりも、消費者目線で考えた時に魅力的な車であっただろうし、実際の質感や燃費、性能などを含めて総合評価した場合、たぶん高いレベルになるであろうことは予測できる。
2年ぶりにトヨタが世界一になったということは、もちろんそれだけではないだろうが、消費者にとっての選択肢の中にトヨタが必ず入っていたという証でもあるように思う。
さて、では現代や起亜の自動車はこうなるのだろうか?
今回の水増し事件で起こったことは、メーカー側のミスではない。
国ぐるみの不正操作だ。
アメリカでどういう風にとらえられているのか実際のところは分からないが、私だったら
「韓国の車は買わないほうがいいよ!安かろう悪かろうだよ!」という風に言うと思う。
一番身近にいる消費者が
「こんな問題はあったけど、やっぱりこの車はいいよな!」
と思える良さが車に無ければならない。
私は現代も起亜も乗ったことがないので分からないが、もしそういう魅力というものが無かったとしたら、たとえ2年後で事件が風化されていようとも、また盛り返しているとは思いにくい。
さて、2年後が楽しみである。
このブログでも紹介した。
http://blog.livedoor.jp/fkpwqq/archives/19492164.html
それを受けて、アメリカでは軒並みこれらの自動車の人気が急降下しているらしい。
ソース
http://news.infoseek.co.jp/article/autoblog_20121126_07fa2406ced208eccd14
ただ、その中に楽観的な予測もあるということで、紹介されていた文面があったのだが、それによると、
「約2年前に起きた、トヨタのアメリカにおける大規模なリコール問題を覚えているだろうか? あの騒動でトヨタは、マスコミからかなりのバッシングを受けた。それが今はどうだろう? 今年トヨタは、ブランドコンサルティング会社インターブランドが行った、グローバル企業の価値評価をランキングする「best global brands 2012」で、自動車メーカーのトップに躍り出た。また、世界販売台数でGMを抜き、2年ぶりに世界一の座を奪還するという快挙を成し遂げたのだ。これらの事実を考えると、ヒュンダイや起亜もそう悲観的になることはないのかもしれない。」
という文面があった。
確かにトヨタにとっては痛いリコール問題があって痛手を受けたことは事実だ。
しかし、トヨタは真摯な姿勢で事態に臨み、収束化を図った。
そして何よりも、消費者目線で考えた時に魅力的な車であっただろうし、実際の質感や燃費、性能などを含めて総合評価した場合、たぶん高いレベルになるであろうことは予測できる。
2年ぶりにトヨタが世界一になったということは、もちろんそれだけではないだろうが、消費者にとっての選択肢の中にトヨタが必ず入っていたという証でもあるように思う。
さて、では現代や起亜の自動車はこうなるのだろうか?
今回の水増し事件で起こったことは、メーカー側のミスではない。
国ぐるみの不正操作だ。
アメリカでどういう風にとらえられているのか実際のところは分からないが、私だったら
「韓国の車は買わないほうがいいよ!安かろう悪かろうだよ!」という風に言うと思う。
一番身近にいる消費者が
「こんな問題はあったけど、やっぱりこの車はいいよな!」
と思える良さが車に無ければならない。
私は現代も起亜も乗ったことがないので分からないが、もしそういう魅力というものが無かったとしたら、たとえ2年後で事件が風化されていようとも、また盛り返しているとは思いにくい。
さて、2年後が楽しみである。
2018年平昌でのオリンピック。開催できるか!?
- 2012/11/26 (Mon)
- 嫌韓ニュース |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2018年の冬季オリンピックは韓国の平昌(ピョンチャン)での開催が決定している。
しかし、大丈夫なのだろうか。
今から色々と問題が山積している模様。
ソース
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/11/24/2012112400456.html
F1の開催だってしかり。
http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f107/2012/10/gp-9b9e.html
ソウルオリンピックしかり。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0728&f=national_0728_043.shtml
2002年のサッカーワールドカップなど散々たるもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2002_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
何度も書いてきていることだが、韓国という国は物事の基盤を整備しないうちに手を挙げる。
もちろん資料などは、捏造・歪曲含めていいように記述する。
そうすると、IOCなどは信じてしまうのだろう。
ところが、いざ開催してみると・・・。
というのがいつもの流れ。
平昌は、降雪量などの問題もあるみたいだし、問題は山積している。
さて、2018年の平昌オリンピックは無事開催されるのでしょうか。
みものです。
しかし、大丈夫なのだろうか。
今から色々と問題が山積している模様。
ソース
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/11/24/2012112400456.html
F1の開催だってしかり。
http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f107/2012/10/gp-9b9e.html
ソウルオリンピックしかり。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0728&f=national_0728_043.shtml
2002年のサッカーワールドカップなど散々たるもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2002_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
何度も書いてきていることだが、韓国という国は物事の基盤を整備しないうちに手を挙げる。
もちろん資料などは、捏造・歪曲含めていいように記述する。
そうすると、IOCなどは信じてしまうのだろう。
ところが、いざ開催してみると・・・。
というのがいつもの流れ。
平昌は、降雪量などの問題もあるみたいだし、問題は山積している。
さて、2018年の平昌オリンピックは無事開催されるのでしょうか。
みものです。
最新記事
(03/04)
(04/29)
(04/23)
(04/04)
(03/17)
(03/05)
(02/21)
(02/11)
(02/10)
(01/28)
(01/23)
(01/20)
(01/16)
(01/14)
(01/10)
(01/09)
(01/08)
(01/07)
(01/06)
(01/03)
(01/01)
(12/30)
(12/27)
(12/26)
(12/26)
Sponcer
アーカイブ
スポンサード
Access
ブログ内検索
スポンサードリンク
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
スポンサー
最古記事
(08/04)
(10/03)
(11/04)
(11/22)
(02/06)
(04/07)
(03/07)
(03/07)
(09/06)
(09/09)
(09/12)
(09/12)
(09/19)
(09/25)
(09/26)
(09/26)
(09/28)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/02)
(10/05)
(10/08)
(10/09)
(10/10)